HOME > レディース > 『似て非なるカラージャケット』

『似て非なるカラージャケット』


こんにちは、東京店の富田です。
酷暑続きの毎日がですが皆さん如何お過ごしでしょうか。
まだまだ衰えぬこの暑さに気力体力共に奪われそうですが、皆さんもどうぞ無理なさらずにお過ごしください。

早速ですが、
今回は、カラースーツをご注文頂きましたNさんの仕上がりをご紹介します。
カラースーツのご注文を頂くこと自体も珍しく、仕上がりも気になりますよね。
ただ、ご紹介するだけではつまらないですから、同じカラーで仕立てた私のジャケットがありますので、それと合わせてどこが違う点を比べてみるのも面白いと思い、ご紹介したいと思います。

さて、カラースーツと言っても何色でしょうか。
それは、テラコッタカラーです。
先ずは、勿体ぶらずにNさんの仕上がりをご覧ください。

こちらは、カノニコの21マイクロンのテラコッタカラーのスーツです。
テラコッタカラーをスーツとして仕立てる方は、なかなかのお洒落上級者の方です。
先ずは気になる色のもつ意味を調べてみたところ、共感する点があります。

◇温かみ・ナチュラル感
  • 自然由来の色であり、土や大地を連想させるため温もりや安心感を与える。
◇落ち着き・大人っぽさ
  • オレンジやブラウンの中間色なので、派手過ぎず、でも地味すぎない。
  • 上品で洗練された大人のカジュアルスタイルに向いている。
◇エスニック・ボヘミアン
  • 南欧、地中海、メキシコなどのエスニックな雰囲気を醸し出す。
  • ボヘミアンスタイルやリゾート感とも相性がよい。

確かに「あたたかくて落ち着きがあり、どこか異国の風を感じる自然派カラー」と言えますね。

色目も重要ですが、まだまだこの長い酷暑に着る素材ですから、生地の特徴も大変重要です。
代表的な特徴をピックアップすると以下の点が挙げられます。

◇原毛の太さが特徴的・タフ&ハリ感
  • 生地の表記になっている21マイクロンとは、ウール繊維の直径を示し、一般的なスーツ素材(super100s~120s) より太い原毛を使用しています。
    太い原毛と強撚糸がハリと型崩れのしにくさを実現しています。
◇涼しく快適
  • 通気性がよくベタ付く肌にはドライタッチで、真夏でも快適に着用可能です。
◇仕立て映え
  • ジャケットやパンツのシルエットが美しく決まる。

オリジナルプリント裏地

それでは、タイトルにもある『似て非なるカラージャケット』についてご紹介しましょう。

Nさんの仕上り

コンフォート仕様

富田のジャケット

肩パット入り仕様

見れば、ボタンの数、ポケットの形とデザインが違うことは一目瞭然ですが、今回注目したい点は、実は内側です。

◇左:コンフォート仕様ジャケット(メンズパターン)

こちらは、メンズパターンを使い、レディース用に合わせたジャケットです。
画像では分かりにくいと思いますが、軽く着ることを目的とした仕様で、身頃も肩回りも軽くすっきりしています。 
裏仕様もアンコン仕立ての背観音開きで、メンズ仕様だからこせ出来るものです。
裏の貼り方が曲線的で美しいです。

本来メンズジャケットは、構築的に作るために表地と裏地の間に胸増芯や接着芯を貼り、重厚的や立体的になるように作ります。また、肩先においても肩が綺麗に見えるように、肩パットとタレ綿を入れることが一般的です。
ですが、この仕様は、前身頃の裏側に入れる胸増芯地や接着芯を貼ることを極力省き、要所を保つために部分芯のみを貼ります。
 そして肩パットもタレワタも入れませんので、明らかに軽くて今らしくこなれ感もあるような、羽織感覚で着るカジュアルなジャケットになります。

◇右:肩パット入りジャケット(レディースパターン)

こちらはレディースパターンをそのままに仕立てたものです。
本来レディースのパターンは身体の凹凸に沿わせるために柔らかく軽く仕立てることを目的としています。そのために副資材や芯地は極力薄いもの使用し、レディースの身体に合わせています。
また、レディースパターンの裏仕様については、総裏か背抜きの2拓のみですが、メンズの裏仕様をご希望の方は、メンズパターンを使用してレディース用に合わせる事ができます。

そして肩については、0.2センチの薄手のパットを入れおります。
0.2センチと薄くても肩のラインを綺麗に見せ、落ち着いた印象を与えるので肩パットの役割は大きいです。
また、パットの有無によっては明らかに肩先の違いが分かりますので、次の画像をご覧ください。

左側は肩パット0.2センチ入りで見頃が高く、右側はパット無しで袖高に並んでいます。
同じハンガーに掛けた状態ですが、肩先の厚みの違い袖山のカーブの違い、さらには袖の落ち方も違います。
また、画像でも分かるように縫い代の倒し方向によっても見え方が違います。
ではその違いをまとめてみました。

【似て非なる点 】

項目 肩パットあり 肩パットなし
シルエット 構築的・シャープ ナチュラル・リラックス
着心地 やや重く、硬め 軽く、柔らかい
見た目 フォーマル カジュアル
体型補正 しやすい しにくい(体型がそのまま出る)
肩縫い代身頃側(身頃高) カジュアル
肩縫い代袖側(袖高) フォーマル、パットありに見える

違いが分かったところですが、最後は、ご自身がどう着たいかは、用途・体型・好みによります。

◇原毛の太さが特徴的・タフ&ハリ感
  • きちんと感・信頼感を出したい方には
     →肩パットあり
  • 自然体・抜け感を出したい方には  
     →肩パットなし
  • 撫で肩の方には
     →肩パットをいれてバランスをとる
  • 肩巾広い方には
     →肩パット無しでも映える

以上、今回は、似て非なるカラージャケットと題して、同じカラーカラージャケットでもパットの有無や肩の作り方によって見え方が違うことをご紹介しましたが、如何でしたでしょうか。
ジャケット1つでも、ご自身がどう着たいかは、用途・体型・好みになりますので、ご自身の思いを込めたジャケットを作ることができます このコラムを読んで気になった方は、是非ご連絡を頂ければ嬉しいです。

最後に、似て非なるカラージャケットを並べて撮りました。


左:レディースパターン、右:メンズパターン

今回、お仕立て頂いたNさんはご多忙のためご来店が難しく、ご配送になってしまいましたが、後日私とNさんとで並んで写真を撮ることができたら、レディースギャラリーに掲載したいなと思います。
Nさん、この度はご協力頂きまして大変ありがとうございました。

それでは、次回もお楽しみに。


back number

過去のback number