HOME > 新着情報 > 『カジュアルオーダー』はYOSHIMURA&SONSで!

『カジュアルオーダー』はYOSHIMURA&SONSで!


心地よい秋の風に甘く優しい金木犀がほのかに香る今日この頃。
10月も下旬に差し掛かるころではありますが、本格的な秋の訪れを感じますね。

そんな秋の香りを感じながら毎日、『今日は何着ようか?』と毎朝クローゼットに籠るのが楽しみな、東京店SHOPMASTER(佐野)です。
あれやこれやと、色々服を選んでいると時間が過ぎるのを忘れてしまいますね。

ところで皆さん、秋服の準備進んでいますか?!
私のように毎朝クローゼットに行くのが楽しみな方もきっと多いはず?!
これからの季節が1年の中でファッションを存分に楽しめる季節かと思いますので、是非皆さんと目一杯楽しめたら嬉しい限りです。

さて、
そんな秋のファッションを思う存分楽しんでいただくために、
YOSHIMURA&SONSから皆さんに、新しいオーダースタイルとして『カジュアルオーダー』をご提案します!

ファッションのキーワードは『カジュアル』であることはもう周知の事実ですよね。
そんな中オーダー屋としては、今までのカジュアルのご提案として、いわゆる《ジャケパンスタイル》が、カジュアルの限界でした。

それって結局のところ、ジャケットはスーツと変わらず、カチッとしていますし、コーディネートするシャツは色柄物でも結局ドレススタイルが多く、本当の意味で《カジュアルスタイル》ではありませんでした。

ですが、
今年からYOSHIMURA&SONS《カジュアルスタイル》のご提案は一味違います。

カジュアルの言葉の意味、『気軽な』と言うような、肩肘張らないで、普段着として気軽に着ることができる、リラックス感のある服をオーダーで楽しめるように、真のカジュアルジャケットとして【コンフィージャケット】を、そしてコーディネートするカジュアルシャツとして【ドレスポロ】をご用意。

カジュアルなNEWアイテムをそれぞれ楽しんでいただくのはもちろんのこと、この2つをコーディネートして、カジュアルを楽しむ《コンフィースタイル》を、今までにない『カジュアルオーダー』をYOSHIMURA&SONSの新しいオーダースタイルルとしてご提案します。

カジュアルに、毎日気軽に着ていただけるようなオーダー服と、YOSHIMURA&SONSをもっとカジュアルに(気軽に)ご利用していただきたいなという想いも込めて、この新しい『カジュアルオーダー』を楽しんでいただけたら嬉しいです。

さて、改めてではございますが。YOSHIMURA&SONSのご提案する『カジュアルオーダー』のキモとして、真のカジュアルジャケット【コンフィージャケット】と、NEWスタンダードシャツ【ドレスポロ】を今一度ポイントをまとめてご紹介します。

オーダーでカジュアルを楽しめるYOSHIMURA&SONSの新商品を是非ご覧ください。

◇真のカジュアルジャケット《コンフィージャケット》◇

真のカジュアルジャケットとしてご用意した《コンフィージャケット》
どこがどうカジュアルなのか、それは、、、
【副資材を全て省き、一枚仕立てでジャケットを作り上げているところ。】
つまり、生地のみでジャケットを非構築的作り上げることによって、ジャケットの表情を『柔らかく』仕上げることができます。
それがコンフィージャケットが真のカジュアルジャケットである由縁です。

~コンフィージャケットの魅力~

コンフィージャケットとレギュラージャケットの違いを見ていただきます。

コンフィージャケットは生地のみでジャケットを仕上げる《一枚仕立て》
レギュラージャケットと比較すると、見た目から柔らかさが伝わってきませんか?

ジャケットの顔である、ラペルのロール感も美しい。
芯を使わない一枚仕立てジャケットでは難しい、ラペルのロールもこの通り。
美しくエレガンスを感じるオーダーらしい仕上がり。ココも大きなポイントです。

~ナチュラルで柔らかな肩回り~

カジュアルを表現する実は最も重要なポイントは、ジャケットの肩の表情です。
コンフィージャケットは肩回りがコンパクトで立体感なく自然と肩にフィットする柔らかいナチュラルショルダー。
肩回りにボリュームを無くし、肩先からストンと袖を落とすことで、柔らかい肩回りを表現する事だけでなく、肩に重さを感じることなく、ストレスフリーにジャケットを楽しんでいただけます。

『毎日着たくなるようなジャケットを。』

一枚仕立ての『柔らかさ』そして、圧倒的な軽さ(デイリーに気兼ねなく着れる)が掛け合わさる事によって、気軽に着られる、本当の意味でのカジュアルジャケットが、コンフィージャケットです。

◇NEWスタンダードシャツ《ドレスポロ》◇

ALBINI CORCORAN(アルビニ) ケーブルニット:ブラック
ALBINI CORCORAN(アルビニ) ケーブルニット:ブラック
ドレス感を演出する《美しい衿》
ドレス感を演出する《美しい衿》
立体感のある《背ヨーク》
立体感のある《背ヨーク》
ドレッシーな《長袖カフス仕様》
ドレッシーな《長袖カフス仕様》

カジュアルとドレス、その両方を掛け合わせたNEWスタンダードシャツ。

ドレスシャツの持つ《美しさ》とポロシャツの持つ《スポーティー&カジュアル》を掛け合わせて、一枚でもサマ見え、ジャケットのインナーとしてカジュアルダウンできる1枚に仕上げました。
ドレス感を表現する《綺麗な衿》、立体感を演出する《背中のヨーク》はドレスシャツの美しさを。それに加え、鹿の子、ニット、などの新素材でカジュアルな表情快適な着心地を楽しめます。
また、《カフスのある長袖》も大きなポイントです。
ジャケットのインナーとして取り入れやすい、ドレス感を演出してくれます。

ドレスシャツとしてもカジュアルシャツとしても着られる、
まさに【NEWスタンダードシャツ】それがドレスポロです。
カジュアルに(気軽に、毎日着れる)楽しめる、オーダーのNEWアイテムです。

~コンフィージャケットとの相性は抜群~

コンフィージャケットのインナーは、『ドレスポロ一択です。』
ジャケットをカジュアルに着こなすときのインナーって何を着ようか迷う方もいるかと思います。Tシャツだとカジュアル過ぎるし、いつものドレスシャツだとアンバランス。
そんな悩みはもう《ドレスポロ》を選べば問題なし。
ジャケットから立ち上がる綺麗な衿、袖口から覗くドレッシーなカフス。
それをいい塩梅でカジュアルダウンさせる、ポロのデザインとストレッチ&コンフォートな生地感。
コンフィースタイルを真に楽しんでいただけます。

いかがでしょうか。
YOSHIMURA&SONSの新しいオーダーの楽しみ方、《カジュアルオーダー》の魅力伝わりましたでしょうか。

さて、そんな《カジュアルオーダー》を皆さんに楽しんでいただけるよう、ここからは、YOSHIMURA&SONSのスタッフそれぞれの【コンフィースタイル】を紹介し、カジュアルオーダーの魅力をお伝えします。

カジュアルオーダーの参考になればと、各々の着こなしとこだわりポイントをご案内しますので是非ご覧ください。

◇東京店SHOPMASTER 佐野のコンフィースタイル◇

秋冬立ち上がりから《コンフィースタイル》が完成したら、着用体験含め生の声をお伝えします!と発表してから数か月、、、満を持して?!ようやく皆さんにお披露目します。
紺ブレマイスターから今年は、《柄物》ジャケットへとシフトチェンジ。
上品なカジュアル感を演出してくれる【チェック柄】をメインに、コンフィースタイルを考えてみました。
YOSHIMURA&SONSが皆さんに新しくご提案する、《カジュアルオーダー》を楽しんでいただけるコンフィースタイルを目指しました。

◇佐野コンフィージャケット
:X25-5619【MARLING&EVANS ギンガム ベージュ】

今年は絶対コレで!と決めていた【MARLING&EVANS ギンガム ベージュ】でコンフィージャケットを仕立てました。
決めては何と言っても、古臭いようで新しい?!ちょっと土臭いカントリー調のデザイン。
カッチリと仕立てるよりも、《コンフィージャケット》で柔らかい表情に仕上げることで、ヌケ感のあるカジュアルジャケットに。

また、目付480g/mとコートまで仕立てられるような、ヘヴィーウエイトなところも、この生地のチャームポイント。
ヘヴィーな目付=耐久性良し、と言うように、デイリーにそして気軽に着用したいコンフィージャケットとの相性も抜群!また、一枚仕立てで仕立てることで、生地の重さもそんなに感じません。

毎日気軽に着られるカジュアルジャケット。そんな1着に仕上がりました。

~コーディネートのポイント~

《コンフィージャケット》【ドレスポロ】をコーディネートする、まさにコンフィースタイルのお手本のようなコーディネート。※自分で言うのもなんですが、、、。
YOSHIMURA&SONSで今年イチオシのコンフィースタイルですから、このコーディネートを実践すればもう間違いありません。
リッチ&ウォームな素材感を楽しめる《アルビニ ケーブルニット》はカントリーテイストを感じるMARLING&EVANSの生地感とにベストマッチします。
ボトムはカジュアルの代表《デニム》をスラックスに落とし込みドレス感をプラス。
このデニスラ、モンスター級のストレッチも相まってコンフォートな履き心地で良し。

大人っぽい(もういい大人ですが、、、)上品なカジュアルを楽しめる、コンフィースタイルを皆さんも試してみませんか?!

◇東京店スタッフ 大嶋のコンフィースタイル◇

私がこれまで着用してきたジャケットは〈肩パットが標準の倍〉入っている、がっちがちの重たいものばかり。
肩パット無しなんて考えられない!
常にそう感じてばかりでした。

ただ、この度YOSHIMURA&SONSに登場した新作の【コンフィージャケット】を試してみないのはスタッフとしていかがなものか。
ただ「パットありが好きなんだよなぁ」とか「カジュアルに着こなせるかなぁ」とか「あんまりジャケパンはしないしなぁ」そんな心配がありました。

そこで、コーディネートのポイントとして、
スーツのようにも着用できる〈コンフィーセットアップ〉にして作ってみることにしました!

◇大嶋コンフィージャケット
:M25-6636【CANONICO Super100‘s フランネル ブラウン無地】

私大嶋の【コンフィージャケット】は、秋冬素材の大定番【フランネル】です!
ミドルウェイトな「CANONICOフランネル」【コンフィージャケット】にすることで、手軽に秋冬素材を楽しむことができ、 〈フランネルの柔らかさ〉をダイレクト感じられる、そんな仕立てとなりました!

注目はなんといっても〈扱いやすさ〉
これまでのジャケットは、椅子にかけておくなんてことは、「型崩れ」が心配で一切しませんが、このジャケットは脱ぎ着は楽だし、パッと置いておけるしで「いつ何時もそばに置いておける羽織り」という感覚で、重宝しています。

~コーディネートのポイント~

「カジュアルスタイル」にうってつけの【コンフィージャケット】
今回私は〈タイドアップ〉もできちゃう、「セットアップ」にした点がポイントです!

【コンフィージャケット】にしたことで、〈なびくような柔らかさ〉を上衣に持たせることができ、それに合わせてボトムスも「ワイドスラックス」で、Aラインシルエットを作りました。

ネクタイは、新作「ガルザタイ」のような通常のネクタイとは風合いの違うものをあわせることで、「カジュアルな雰囲気を保ちつつ、ドレススタイルを演出できる」そんなスタイリングにしています。

ちなみに「ブラウン無地」ですから、もちろんジャケットとしても使い回し最高で、ボトムスも選ばずコーディネートが組めます。

秋冬素材で「扱いやすさ」「使い回しの良さ」
そんな「カジュアルジャケット」をお求めの方はぜひ、【フランネル】×【コンフィージャケット】を!

◇東京店スタッフ 富田のコンフィースタイル◇

気軽に羽織れてクラシックなチェック柄の代表【ブラックウォッチ】。
そのクラシック感を活かし、あえてカジュアルに落とし込んで着たいという思いから、このブラックウォッチの生地でコンフィージャケットを仕立てました。
釦も新商品からセレクトしたナット釦です。
天然素材を活かした、ナチュラルな雰囲気を楽しめる釦も、程よいカジュアル感を演出してくれて、ジャケットに軽快感をプラス。
デニムやカジュアルパンツとコーディネートする、コンフィースタイルを目指してみました。

◇富田コンフィージャケット
:X25-3614【ブラックウォッチ チェック グリーン】

この生地を選んだ一番の理由は、、、デニムとコーディネートしたいが1番にあり、それに合うジャケットは何かな?と後付けで選んだのが正直な答えだったりしますが、、、
結果的にこの生地を《コンフィージャケット》にして大正解でした。

クラシカルデザインの《ブラックウォッチ》をカジュアル感あふれる【コンフィージャケット】に落とし込むことで、上品な大人カジュアルなジャケットに。
控えめなブラックウォッチ柄ですから、デニム以外の綺麗目パンツや、スカートにもコーディネートできる万能さも気に入っています。

そして、とにかく軽い!
サッと羽織るには丁度良く、ジャケットだけど着ていて疲れない。
お出かけする際に思わず手に取ってしまう、デイリージャケットに仕上がりました。

~コーディネートのポイント~

大人らしいキレイ目カジュアルを楽しめる、【アルビニ ケーブルニット】をコンフィージャケットにコーディネート。
インナーはカットソーやニットもいいですが、ふんわりした仕上がりになるニットポロは、カジュアルなコーディネートを品よくまとめてくれます。
レディースのお客様も是非この コンフィージャケット×ドレスポロ試してください。
ジャケットはとにかく軽く着やすく、インナーはリッチ感も楽しみながら、ストレッチでコンフォートな着心地を楽しめますよ。

ボトムには《デニム》をコーディネート。
ワイドシルエットなスラックスに仕上げることで、カジュアル過ぎず上品でドレス感のある1本に。
一見重そうな生地感でもモンスター級ストレッチ性がウリの《カイハラデニム》ですから、とにかく楽!
デニムが苦手な方も綺麗目でコーディネートに取り入れやすいですし、大人カジュアルを楽しむには是非取り入れていただきたいです。

いかがでしたでしょうか。
YOSHIMURA&SONSの新しい魅力《カジュアルオーダー》を楽しめる準備はできてきましたか?!
ファッションを存分に楽しめる秋の季節に、是非『カジュアル』にYOSHIMURA&SONSをご利用ください。


back number

過去のback number